Aiのバイク:HONDA CB250R

HONDA CB250Rを紹介します
こんにちは、Aiです!今日はウチのマシンHONDA CB250Rの紹介をしますよー!
ウチのバイクはHONDA CB250R。ホンダのCBシリーズのひとつです。ウチのも姉さんのもスポーツタイプのバイクですが、あっちはフルカウルなんですよね。CB250Rはネイキッドです。
スポーツだからといってワインディングを攻めることしかできないわけじゃありません。
のんびりトコトコ下道を走るのも楽しいし、街中でもキビキビと動けて、どんな使い方をしても楽しい万能型のバイクとでもいうべきでしょうか。
ホンダの250ccといえばこれでは?
ウチが乗ってるから贔屓目かもしれないんですが、ホンダの250ccといえばこれやろって感じですかね。レブル250も好きですけど、特に女性が乗りたいというならこっちを勧めますよ。
バリバリのスポーツです~って顔をしてるのに、車体がすごく軽いんですよね。取り回しがしやすくて小回りがきくし、足つきも悪くない。信号待ちからすいーっと加速するのも楽です。バイクを買って出かけようと思っても、車体が重すぎると「なんかダルいな、やめとこ」ってなりがちなので、それがないだけでもアドです。
ていうかウチはCB250Rの外観に惚れて、「ええからとりあえず乗ってみよ」と決め、いざ乗ってみたら「何やこれ走りやす!」ってなったんです。こんなん即決ですよ。
だから、バイクに慣れていない女性ライダーさんにおすすめしたいなという気持ちがあります。
シンプルに走るのが楽しい
CB250Rの魅力といえば、ライティング技術を問わず走りが超楽しいことです。ホンダ製でシンプルかつ扱いやすいバイクというと、優等生とか無個性とかいう評価を受けやすいんですが、いやいやCB250Rをその一言で片付けるのは無理があるやろ!と思います。
燃費は市街地で35km/Lくらい。信号にかかりにくいツーリングのタイミングではもっと燃費が良くなります。
ツーリングといえば、スポーツタイプの宿命かもしれませんが積載量はゼロなんですよね。リアシートバッグを乗せればいいんですが、純正のバッグは小さすぎてツーリングにはちょっと向きません。実用的なボックスなどは、CB250Rのシュッとしたフォルムの良さを消してしまうので、バッグ選びには苦労しました。でも、こうやってバイクを自分好みにカスタムするために試行錯誤をするのもまた、バイクの醍醐味だと思います。